お気軽にご相談ください!
症状別ページ
記事が見つかりませんでした。
お気軽にご相談ください!
記事が見つかりませんでした。
7歳の時に事故で金属バットが頭に当たる怪我をし、闘病生活の末にカイロプラクティックに出会って救われた経験から、人の役に立つ仕事がしたいと強く感じたからです。
7歳の時、野球好きだった私は学校のグラウンドで知り合いの6年生がバットを持っているのを見つけ、何気なくそばに寄っていったらいきなり頭に金属バットが当たってしまいました。それまではノックをしている様子を見たことが無かったため、不用意に近づいてしまった私の問題でした。
頭部は骨折もしていなくてやがて傷はふさがったのですが、その3か月後に首を全く動かせなくなり、首をけん引しての入院を2週間、9才の時には3週間の入院をしました。
小学校1年生の冬ごろから、歩いているだけで捻挫をしたり、朝起きて首の寝違いをしていたり、股関節が外れて学校に1週間行けなかったりという外科的な症状に加え、全身のアトピー性皮膚炎、下痢で3時間トイレにこもる、喘息で咳が止まらないなどの内科的な症状にも悩まされるようになりました。病院に行ってもこれといった原因が分からず、ステロイドを手放せない生活となりました。
15才の時に、知り合いの方がカイロプラクティックの勉強を始めたということで、首の施術をしてもらったらそれまで回らなかった首が回るようになりました。それからは事あるごとにカイロプラクティックの施術を受けるようになり、体調がみるみる回復していきました。それまでは大人になっても生活保護を受けて生活するものだと思っていましたが、体が回復したことで、一時期は諦めていた高校、大学にも進学することができました。
大学在学中には、勉強、サークル活動、アルバイト、旅行などをすることもでき、やがて進路を考える時期になりました。大学3年生の時には、整骨院でマッサージをするアルバイトを行いましたが、電気をかけてマッサージをしても、自分自身が受けているカイロプラクティックと比べると、効果が薄いように感じ、カイロプラクティックの学校に進むことを選択しました。
まだカイロプラクティックの専門学校のインターンの学生の時からたくさんの方に「開業して欲しい」という声をいただき、やがて確信に変わり、大学4年生の時にはICU(国際基督教大学)に通いながら、三鷹でカイロプラクティック院を開業しました。
院を運営する傍らで、アメリカのカイロプラクティック大学でも学びを重ね、取得した単位をオーストラリア公立マードック大学健康科学学部カイロプラクティック学科にトランスファー(移管)させ、最終的にカイロプラクティックの学位を取得することができました。
もともと東京で私が治療を受けに行っていた品川の梅﨑美香先生とは東京でカイロプラクティックの組合を作り、カイロプラクティックの議員連盟を中心的に設立し、東京都立大学院に進学して現東京都立大学名誉教授の星旦二先生と美香先生とで共同執筆して世界的なカイロプラクティック学会で論文発表を行いました。
そうしたご縁が重なり、2006年に美香先生と結婚をしましたが、お互いにそれぞれの院を運営し続けていました。
子どもを授かり、アメリカ、カナダのカイロプラクティッククリニックを訪問し、電子カルテや考えられた導線、赤ちゃんや子どもにも好まれる内装などを学び、美香先生と私の会社を合併し、2016年には現在の場所にて、品川院、駒込院、三鷹院を合併して国内最大級の広さのカイロプラクティック院をオープンしました。
当院は、おかげさまで1993年の美香先生の開院以来、のべ30万人以上の患者さまにお越しいただいております。
ご家族での通院者も多くなり、20年以上通院している方も増えました。今では赤ちゃんの頭のゆがみや向き癖などでお悩みの方の来院も増え、毎日赤ちゃんだけでも1日10人以上の施術をしており、土曜日などは初診を受け付けることがほとんどできなくなり、多い日は80人以上のみなさまに通院いただいております。
私たちからすると、毎日のように親戚や友人と会うような雰囲気でお会いできて、そして大好きなカイロプラクティックで喜んでいただけることが嬉しくてなりません。
2024年時点で、開院32年目となる当院ですが、大変なことはたくさんありました。今すぐに法制化は難しいことが分かり、自身の院でのサービスを通じて、カイロプラクティックの良さを伝えていきたいということです。「目の前の患者に全力を尽くす。より多くの患者に貢献する。」という思いのもと、ホームページの作成や、導線の見直し、説明用ビデオの作成、スタッフの教育などに力を注いでまいりました。そして、その思いはこれからも変わらず、精進し続けていきたいと思っております。
長文お読みいただき、ありがとうございました。
ファミリーカイロプラクティック三鷹院
院長 佃 隆
どんなお悩みもお気軽にご相談ください
住所 |
---|
東京都三鷹市下連雀3-24-7 平嶺ビル301 |
電話番号 |
0800-888-4270 |
定休日 |
日曜日 |