ワーク・ライフ・ヘルス・バランスの取れている、地域密着治療院のヘルスコンシェルジェとして働きませんか
募集職種:医療事務/受付(ヘルスコンシェルジェ・カイロプラクティックアシスタント)
【正職員】月給 250,000円(週5日勤務)、月給180,000円(週4日勤務)
【パート職員】時給1,200円
アクセス:JR中央・総武線 三鷹駅南口から徒歩で1分 (東京都三鷹市下連雀3-24-7 平嶺ビル301)
*2018年7月28日更新
ご挨拶

院長と副院長は、夫婦共に、オーストラリア公立マードック大学健康科学学部カイロプラクティック学科を卒業している日本では数少ない大学教育を修了しているカイロプラクターです。
当院では腰痛や肩こり、頭痛などの症状改善ケアに加え、「姿勢の魔法『シャキーン』」メソッドによる姿勢矯正ケア、パーソナルトレーニングプログラムも揃えた健康増進(パフォーマンスアップ)ケアを提供しています。
その他、産前産後ケアや生まれたての赤ちゃんを含む小児ケアにも力を入れております。
カイロプラクター2人、エクササイズコーチ2人、フロントCA(カイロプラクティックアシスタント・正社員):2人、事務CA(パート社員):2人の8人で運営しております。
当院は1993年に品川、1999年に小金井(後に三鷹に移転)、2001年に駒込に開院し、2016年に「ファミリーカイロプラクティック三鷹院」として、合併して国内最大級の広さの院として、リニューアルオープンしました。25年間で25万人の施術実績がある老舗のカイロプラクティック院です。
クライアント数の増加により、フロントCA(正社員)の増員を図るため、一緒に働きたい方を募集しております(2018年1月18日現在)。
その他、毎日定期清掃に入っていただく方や、デザイン製作などは業務委託をしています。
院長の佃隆が代表取締役で、副院長の佃美香が取締役です。
フロントCAは正社員、事務CAはパート社員です。
エクササイズコーチは、業務委託契約になっています。
当院(当社)の特徴
中央線三鷹駅から徒歩1分と通勤に便利で、アロマの香りがほんのり漂う、綺麗で清潔感のある、そしてアットホームな雰囲気です。
三鷹駅徒歩1分!地元をはじめ医師・スポーツ選手など数多くの専門家の方に愛されるカイロプラクティック院を運営。
首都大学東京大学院の修士学生時代の担当教授で、首都大学東京大学院の星旦二名誉教授からも当院のカイロプラクティックには次のような推薦のお言葉をいただいております。
佃先生ご夫妻はカイロプラクティック院の実績だけではなく、わが大学院にも在籍された優れた研究者でもあり、これまでに数々の論文発表もされています。
病院で原因不明といわれてもあきらめずに、まずは佃先生ご夫妻のファミリーカイロプラクティック三鷹院で相談し、検査を受けられることをお勧めします。
首都大学東京大学院 星旦二名誉教授 医師
日本では先駆けの家族通院・予防通院を軸にしたカイロプラクティック院
院長の佃隆と副院長の佃美香は、国内はもちろん、アメリカ、カナダ、オーストラリアの学会などにも参加したり、大学やクリニックの見学をしてきております。
世界のカイロプラクティック院を巡り、日本にはなかったクライアントが効率的に、かつ、健康志向の方が予防通院できるシステムを構築しています。
産まれたての赤ちゃん、妊娠中、産後のケアも行います。
20歳以下のクライアントの率は24%という、国内では最も多く子供のためのカイロプラクティックを行っています。
月平均残業時間は10時間以下&家族の様なアットホームで温かな社風で働きやすい環境です。
社員旅行では、2017年はリバーボードでの川下りに挑戦しました。
正社員のフロントCA社員旅行の積み立てをして、毎年一回1泊2日の旅行に行きます。
食事会もあります。
ちなみに、院長と副院長はあまりお酒は強くないですが、他のスタッフはみなお酒が強いし、大好きです。
お酒が飲める人も飲めない人も楽しいひと時を過ごしましょう。
新年には、三鷹八幡神社にお参りもしました。
予約管理・来院から待ち時間のフォロー、お子様連れの患者様のフォロ ーなど、幅広くサポート業務を担当します。
お客様のそばで「ありがとう 」の言葉を身近に感じられるやりがいあるお仕事です。
【こんな転職を叶えたい方へ】
アットホームで温かな雰囲気の職場環境で働きたい!
クライアント(患者)のために、Dr(カイロプラクター)とエクササイズコーチとの懸け橋をするのが、CA(カイロプラクティックアシスタント)の仕事です。
クライアントへのケアはもちろんですが、1事業所内で全スタッフ(8人)がいるので、お互いに関係性を大事にしています。
月に1度はスタッフ間の全体ミーティング、1週間に1度は業務進行の個別カウンセリングを行いますので、全体の方向性を確認しながら、自身のアイデアも活かせます。
患者対応と事務作業との、メリハリのある労働環境で健康的に働きたい。
当院では、開院日はクライアントとのコミュニケーションを図り、事務日は事務作業や研修に集中できるよう、勤務内容にもメリハリがついています。
しかも、カイロプラクティックやエクササイズケアも週1回程度、姿勢指導は随時受けられるので、健康的に働くことがだえきます。
もっとお客様のそばで患者さんと触れ合える仕事がしたい。
フロントCAのあなたの事務作業をサポートする事務CAの存在があります。
事務CAはパート社員ですが、能力はピカ一。あなたがクライアントの直接的なサポートができる環境が用意されています。
健康や医療にまつわる業界に興味がある。
異業種からの転職も歓迎します。
実際、これまでの正社員CAの前職は、福祉系、テレアポセンター、不動産営業サポート、キャビンアテンダント、など多岐に渡ります。
クライアントの健康サポートケアに全力で関われる方であれば、これまでの職務経験は問いません。
健康な環境で働きたい
スタッフの施術は週1回程度行います。
一般のクライアントと同様に、治療計画を立て、定期的に検査・カウンセリングも行います。
カイロプラクティックケアを定期的に受けることで、休みの回数が少なくなり、体調がよいので意欲的に仕事に取り組めます。
そもそも、商品であるカイロプラクティック施術をあなた自身がその効果を体感しているからこそ、クライアントにカイロプラクティックの良さを伝えたり、生活習慣の改善の方法も実感をもって伝えることができると考えています。
左がフロントCA、右がEXコーチです。
CAも週に1度はパーソナルトレーニングを受けています。
当院スタッフのエクササイズコーチから、15分間のエクササイズトレーニング指導を受けることができます。
カイロプラクティックケアやエクササイズケアは検査料以外は基本無料で受けられますが、業務時間外で行っていただきます。
就業日に行う場合には、追加の休憩時間の扱いになります。
いかがでしょうか。
健康志向のあなたに向いている職場です。
自らがクライアントの見本となれるように、環境を整えております。
あなた自身にも、家族や友人との大切な時間、趣味などを楽しんで充実した人生を送っていただきたと考えております。
ですので、現時点で重い病気があるとか、薬を常用していて、治しながら働きたいという方は、基本的に採用は見合わせますので、ご了承ください。
というのは、8割方のクライアントは予防目的で通院していますので、あなた自身が元気で生き生きとしていることが求められます。
また、2割のクライアントは重症の方だったり、強い不安を抱えたりしている方もいらっしゃいます。
そうしたクライアントの対応をするのに、あなたに健康不安があると、クライアントとの関係性も高いので、あなた自身に健康不安があると、あなた自身の健康を損なう恐れがあるためです。
人の健康をサポートする以上、あなた自身にも健康で、楽しく、輝いていただきたいと心より願います。
募集職種
医療事務/受付(ヘルスコンシェルジェ・カイロプラクティックアシスタント)
仕事内容
一般事務医療事務能力、ホスピタリティ、時間管理能力が大切な業務です。
カイロプラクターが診断や治療に専念できるよう、CAの方には、その他一切の業務を請け負っていただきます。
当院ではフロントCAと事務CAとに分かれています。
・予約管理や会計業務等の受付業務
・エクササイズや姿勢指導の補助
カイロプラクターやエクササイズコーチが指導した内容の質問を受け取ったり、わかる範囲でお答えいただきます。
こちらも研修をしっかりやります。
研修期間中に、あなた自身の姿勢もよくなり、生活習慣の改善もしてまいります。
・検査・生活習慣指導の補助
リスティングといって、カイロプラクターが検査を行う時に、どこに問題があるかをメモします。
もちろん、メモの仕方、カイロプラクターとの連携の方法などはお伝えします。
どうすればクライアントに快適で、カイロプラクターがスムーズに検査を進めることができるかは、月日を重ねる中で、あなた自身の気遣いやアイデアも大切にします。
姿勢測定のアプリを使い、クライアントの姿勢の写真を撮影しています。
的確な指示、それでいて安心感のある雰囲気で行っていただきます。
患者さんの中には、立っていることすらつらいという方もいらっしゃるので、そうした場合には補助をお願いする場合もあります。
・事務スタッフへの指示出し等
当院には、正社員フロントCAとパート社員の事務CAがいます。
事務CAは、フロントCAの指示、監督のもと、ケア計画書の作成や、葉書の作成、カレンダーを丸める、掃除、などの補助をしてくれます。
これにより、フロントCAはクライアントと直接対応が必要な業務に集中することができます。
1日に多いと100人近い方が来院されますので、業務分担をしっかりし、フロントCAが能力を遺憾なく発揮できるシステムになっています。
・乳幼児の安全管理(お子様対応の方法は研修有り)
診療科目・サービス形態「カイロプラクティック院」
カイロプラクティック(整体)院
カイロプラクティックについての詳しい内容は、「カイロプラクティックとは」のページをご覧ください。
カイロプラクティック未経験の方でも大丈夫です。
説明会で、ご希望の方にはカイロプラクティック施術の体験もしていただけます。
「姿勢の魔法『シャキーン』」とは
「姿勢の魔法『シャキーン』」とは、佃隆が考案した姿勢をよくするためのオリジナルメソッドです。
2016年3月には廣済堂出版より、著書「1日3回で、ねこ背がよくなる『姿勢の魔法』シャキーン!」も出版し、全国の書店、Amazonでも取り扱いしております。
処女作の「1日3回で、ねこ背がよくなる『姿勢の魔法』シャキーン!」の売れ行きが好調ということで、2018年5月には「姿勢をよくすると、人生がきらめく!」が出版され、アナウンサーの渡辺真理さんからも本の帯に推薦文をいただきました。
こちらも全国の書店にて売れ行き好評とのことです。いかに姿勢と健康、ひいては人生がつながっているかを世の中の方が認識を強めているということが伺い知れます。
週刊女性セブンでは、猫背についてのインタビューを基に5ページ掲載されるなど、雑誌やラジオ等の取材も多数受けております。
当院の目指すところ
当院は、腰痛・肩こりや姿勢の歪みによる悩みにもアプローチできる健康増進型治療院です。
院長・副院長は、世界保健機構の教育要綱を満たした日本有数のWHO国際基準カイロプラクターで、年間1万人以上のクライアントが当院を訪れます。
当院では、カイロプラクティック、姿勢指導、パーソナルトレーニングエクササイズを通じて、クライアントの「健康目標」を達成するためのサポートをしてまいります。
健康目標は人によってさまざまです。
・家族で休みの日も出かけられるぐらいの体力が欲しい
・腰痛や膝の痛みの不安を解消して、日本中の山を登りたい。
・夫婦でずっと社交ダンスを続けたいし、うまくなりたい。
ですので、ただ単に症状の改善をするだけでなく、クライアントに寄り添って、クライアントに知識を共有しながら、クライアント自らの健康法をつくるお手伝いをし、人生を存分に楽しんでいただくためのお役に立てるよう、スタッフのあなた自身にも日々研鑽を積み、創意工夫を求めます。
当院のミッション
つくだ式カイロプラクティック、「姿勢の魔法」シャキーン!、エクササイズで、クライアントのLiving Life Full Onのお手伝いをする。
本来誰もが持っているイネイトインテリジェンスが最大限に発揮できるように、健康教育に力を入れる。
スタッフ間は、最高のチームワークでお互いを尊敬し、協力し、高め合う。 スタッフ、クライアント共に、健康で幸せな毎日を生きる。
当院のミッションに賛同いただき、共に高め合っていける仲間を募集します。
最初は私も、副院長の美香先生も6畳一間のスペースから一人でカイロプラクティック院を始めました。
24年の歴史の中で、大変のこともいろいろありましたが、自らがカイロプラクティックで体がよくなったという経験から、カイロプラクティックを通じてみなさまのお役に立ちたい、その一心で進めてきました。
今では、カイロプラクティックの施術以外にも、姿勢指導やエクササイズもメニューとして加わっておりますが、根本的にはカイロプラクティックの施術やカイロプラクティックライフスタイルを提唱しています。
より健康で、ナチュラルな生き方の提案をし、適切な医療ケアを受けていただけるよう情報の提供をしています。
初診時には、症状を改善させたいという方がほとんどですが、健康教室はじめ、クライアントに向けて、健康な習慣を身に着けていただくための教育をスタッフ一丸で行っています。
結局、腰痛や肩こりで悩まされている方は、悪い習慣の奴隷になっていらっしゃいます。
習慣を変える方法はただ一つ。
新しい良い習慣を身に着けていただくしかありません。
姿勢に良い座り方や立ち方、寝方などの基本動作を身に着けていただきつつ、人生を大いに楽しんでいただきたいのです。
そのためのノウハウは「つくだ式健康法 カイロプラクティックメソッド」として、確立しております。
【週4日勤務で正社員~ワークライフヘルスバランス】
「ワーク・ライフ・バランス」という言葉がありますが、「ワーク・ライフ・ヘルス・バランス」という言葉をご存知でしょうか?
そもそも、「ワーク・ライフ・バランス」は、
・仕事で成果を挙げるための成長やスキルを生活(仕事以外)で身につける。
・それによって仕事がより短時間で成果を挙げられる
・より、生活が充実したものになり、スキルアップが図れる
といった「生活と仕事を調和させることで得られる相乗効果・好循環」のことを意味します。
当社では、「ワーク」というのは、当社の理念に共感しサービスを提供することで、その対価として給与を受けとることです。
生活というものを「家での時間」と「健康」に分けています。
というのは、株式会社Health Educationが運営するファミリーカイロプラクティック三鷹院は、健康がサービスです。
社員そのものが健康であり続けることで、クライアントの見本、モデルになります。
実際、過去25年間において、病欠などで休む方は年に1回あるかないか。
インフルエンザにかかったスタッフは、過去累計で2人だけです。
これは、健康的な働き方をしているからに他ありません。
当院で働くと、
・健康リテラシーが高まります。
・カイロプラクティックを予防目的で定期的に受けられます。
・パーソナルトレーニングを月4回受けられます。
・健康についての最新情報を得ることができます。
・0歳~100歳を超える幅広い年齢層の方の人生に触れることができます。
・カイロプラクターと定期的に検査に基づいた身体についてのカウンセリングを受けることができます。
(キャリアカウンセリングは別途あります。)
これにより、自分自身の生活習慣を見直し、健康レベルを高めることができるのです。
「ワーク・ライフ・バランス」には以下の2つの概念が含まれています。
①ファミリーフレンドリー
②男女均等推進度
当院で考える「ワーク・ライフ・ヘルス・バランス」では、ここに「健康促進度」という考え方を盛り込んでおります。
それでは、1つずつ見ていきましょう。
①ファミリーフレンドリー
厚生労働省では、ファミリーフレンドリー企業の基準を以下のように定めています。
・法を上回る基準の育児・介護休業制度を規定しており、かつ、実際に利用されていること
・仕事と家庭のバランスに配慮した柔軟な働き方ができる制度を持っており、かつ、実際に利用されていること
・仕事と家庭の両立を可能にするその他の制度を規定しており、かつ、実際に利用されていること
・仕事と家庭の両立がしやすい企業文化を持っていること
※参考:厚生労働省HP
②男女均等推進度
当院の院長 佃 隆と副院長佃 美香は夫婦です。
一児の娘もおります。
そういう意味で、男女の差別なく、募集、採用、配置・昇進を行い、実行しております。
実際の話をすると、小さな会社の中での結婚している社員は6人中4人です。
働き方として、正社員(週5日勤務)、パート社員(週3日勤務)、業務委託(週3日勤務)があります。
これは女性に限ったわけではありませんが、子育て休暇なども取りやすい環境になっております。
今後、子育て支援を推進するためにも、「週4日勤務の正社員」を新たに設けることになりました。
というのは、当院を運営するにおいて、チーム隆とチーム美香があります。
カイロプラクターが開院責任者ですので、それぞれの開院日時を分けて運営しております。
それぞれは、院では週4日勤務ですので、チーム毎のスタッフということで考えると、それぞれのシフトに入ってもらえれば院運営は可能です。
週3日(開院日勤務)+週1日(研修+ミーティング)
この週4日勤務になると、院の運営に携わりつつ、会社運営にも携わるので、正社員として勤務が可能になります。
ただこれをクリアするには、これまでのシフト制を、時間をある程度固定することになります。
これまでは、8時~21時の中での8時間勤務のシフト制でしたが、8時~17時の方を固定することになります。
12時~21時の勤務の方はこれが続くことになることが予想されますので、そこは検討の余地はあるものの、現状ではこのワークライフヘルスバランスを推進することになりました。
③健康促進制度
2018年2月2日に厚労省から発表されたのは、
今期のインフルエンザの推計患者数の累計は1111万人でした。
日本の人口は1億2700万人ですから、日本人の8.7%の方がインフルエンザにかかるという予想です。
当院では、インフルエンザにかかったスタッフは0人です。
実際、過去25年間において、病欠などで休む方は年に1回あるかないか。
インフルエンザにかかったスタッフは、過去累計で2人だけです。
いかにスタッフが健康レベルを高く維持しているかが想像いただけると思います。
当社は「ヘルシーカンパニー」を常に目指しています。
社員が健康であれば、会社を遅刻欠勤することなく、高いパフォーマンスを安定して継続的に働くことができます。
そのためには、健康のための施策を考えてきました。
繰り返しになりますが、当院で働くと、
・健康リテラシーが高まります。
・カイロプラクティックを予防目的で定期的に受けられます。
・パーソナルトレーニングを月4回受けられます。
・健康についての最新情報を得ることができます。
・0歳~100歳を超える幅広い年齢層の方の人生に触れることができます。
・カイロプラクターと定期的に検査に基づいた身体についてのカウンセリングを受けることができます。
(キャリアカウンセリングは別途あります。)
これにより、自分自身の生活習慣を見直し、健康レベルを高めることができるのです。
給与
【正職員】
A. 月給 250,000円(週5日勤務)
リーダー職手当は2万円~8万円になります。
年収300万円~400万円。月給制です。
研修期間中(およそ3か月)は月給22万円(雇用保険、社会保険)です。
研修期間を終えた正社員は、月給25万円~(雇用保険+社会保険)からのスタートになります。
業績が好調であれば、毎年2,500円ずつは給与もベースアップしてまいります。
その他、皆出勤手当など、各種手当があります。
末締めの翌15日払いです。
顧問の社労士がおりますので、計算ミスや漏れなどもありませんので、ご安心ください。
B. 月給 180,000円(週4日勤務)
月給制です。
週4日の勤務での正社員も募集しております。
シフトは下記の2つから選んでいただけます。
各シフト1名ずつ募集しております。
シフト①
月曜、木曜、金曜、土曜:8時~17時
シフト②
火、水、金:12時~21時
土:8時~17時
研修期間中は時給1,000円、最初は3か月程度の有期契約です。
雇用保険、社会保険完備です。
その後、研修期間を終えたら、無期契約(希望に応じて有期契約も可)となり、日数、能力に応じて時給を決定します。
【パート職員】
時給1,200円
8時~21時の内で、5時間以上、週3日以上入れる方。
(2018年8月6日時点では、受付しておりません。)
通勤手当
会社規定に基づき、1000円/日迄支給有。
残業手当:残業手当に応じて支給有。
昇給有(1年毎に月2500円)
※別途、毎年基本給が1万円ずつupしている実績有
ボーナス年1回
待遇
社会保険完備賞与あり
交通費支給研修制度あり
勤務時間
変形労働時間制、シフト制を採用しております。
詳細は希望を伺った上で調整します。
平均残業時間は10時間/月以下です。
休日
週休2日有給休暇取得率は100%です。
応募要件
・未経験可
・ブランク可
・無資格可
・新卒可
・PC(Excel/Word)の基本操作ができる方 ブラインドタッチができる方
※院内のコミュニケーションはチャットワークを使用しています。
・事務作業が淡々とできる方
・会計業務として、お金の渡し間違いが無いこと
・日々の売上やおつりの計算ができること
・ブラインドタッチができること
・笑顔に自信があること
・薬を服用していないこと
・煙草を吸っていないこと
・自分や家族の健康を気遣っている方
・向上心がある方
・チームワークを大切にする方
歓迎要件
秘書技能検定2級以上~様々なクライアントに礼儀をもって対応することと、DrやEXコーチのサポートをする上で、一般常識をもっていることを求めます。
管理職経験有の方~事務スタッフの監督業務はもとより、フロントCAの中でもリーダーシップを取れる方には役職給がつきます。
健康やカイロプラクティックにご興味のある方~あなた自身がクライアントの見本となるための努力ができる方を歓迎します。
研修内容
まずは、3か月の研修期間の中で、心構えや業務をお伝えしていきますから、未経験の方でも大丈夫です。
これまでにあなたが培ってきたスキルや心構えを活かしていっていただければと思います。
研修内容もOffJT(Off the Job Training)としてビデオ学習できるようになっているので、職場が忙しいからといって研修がおろそかになることはありません。
また、ビデオ学習以外にも、実践の部分では直接院長や先輩CAからOJT(On the Job Training)で学ぶことはあります。
実践といっても、まずはクライアントのお名前とお顔を一致させるところから始まり、やがて予約や会計などの業務をしていただきます。
慣れてきたら、検査シートに記入したり、姿勢プリントのレポートを作成したりとCAとしての専門的な仕事を段階的に任されていきます。
正社員勤務希望の方は、2か月の研修期間の後に、正社員採用試験を行います。
そこで自分がどれぐらい業務を達成できているか、そして、カイロプラクターや周りのCAから評価を受けます。
すると、どこができていて、どこができていないかを明確にします。
残りの1か月の研修期間で弱いところを補強し、計3か月の研修期間を修了できたら、あなたは正社員として働いていただきます。
仕事のやり甲斐
クライアントは痛みなどの症状を辛いものと思って来院される方が多いです。
でも、そもそも痛みは体からのSOSのサインです。
根源的には、痛みそのものが悪いわけではありません。
痛みが出るような動作を、その方が習慣化していることが問題なのです。
ただ、そのことを理解いただくためには、時間もかかりますし、こちらの工夫も必要です。
それはまるで、学校や塾の人気の先生が人知れず情熱と共に、創意工夫を凝らしているのと同等の努力が必要です。
もちろん、その指導は院長、副院長はじめ、先輩のCAがあなたにお伝えします。
ですが、研修期間を終えたら、現場に応じたあなた自身の創意工夫が大事になります。
私が出会ってきたアメリカ、カナダ、オーストラリアのCAは、カイロプラクターと同等の誇りと信念をもって楽しんで仕事をしています。
30年の経験があるCAの方から、こんな話を伺ったことを思い出します。
「CAという仕事は素敵な仕事だと思うの。
ドクターに治療を受けたクライアントが待合室の椅子に座る時に、お尻のポケットに財布を入れていたら必ず注意をします。
ポケットに財布を入れていたら、せっかくの治療が台無しですよ。
お尻を流れる座骨神経も圧迫してしまうし、
財布の上に座ったら骨盤も背骨もずれちゃうのよ。
そうやってアドバイスをすると、クライアントはみんなとてもいいことを教えてもらったと感謝してくださるの。
本当にCAという仕事に出会えて幸せだわ。」
在籍女性スタッフからの声
入職日:2017年7月1日
職種:フロントCA
在籍スタッフに、当社について質問してみました。
Q. どのようなところが働きやすさにつながってますか?
A.
事務時間がきちんと設けてあるので残業が少ないです。
サポートしてくれる体制やすぐに上司に相談できる環境が整っています。
少人数の会社なのでアットホームです。社員旅行や食事会で親睦を深めています。
メリハリをつけて働くことができています。
Q. 一緒に働きたい方を教えてください
A.
・人のために何かしたいという気持ちを持っていて、人と関わることが好きな方。
・常に変化がある職場なので柔軟に対応できる方。
・向上心があり努力を惜しまない方。
・自分の意見をきちんと伝えることができる方。
・笑顔で楽しく仕事ができる方。
Q. 職場の魅力について教えてください
A.クライアントはもちろんですが、自分自身の身体について知ることができます。
自分の抱えている症状の原因を把握し、症状改善の為に何をすべきかも教えてもらいました。
健康に関する知識が深まり、健康でいることの重要性に気がつくことができます。
クライアントと同じように施術を受け、パーソナルトレーニングも受けることができます。
それによってクライアントの気持ちに共感できるのも魅力など思います。
自分のことを労わりながら仕事ができ、健康的に働けます。
働きながら、健康になれるのは他にはない魅力だと思います。
入職したきっかけを教えてください
A.これまで福祉や保育に関わる仕事をしてきましたが、心身共にもっと自分を大切にして働きたいと思い転職しました。
家族に関わる仕事、人の支援をしたいという思いもあったので、ファミリーカイロプラクティックに強く共感し惹かれました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
A.日々勉強できる環境が整っているため新しい知識が身につきます。
研修期間が長く、ビデオ研修や読書、OJTなど多岐にわたります。
毎日のMTGに加え、月1度の社員MTGで、カイロプラクティックについての知識が深まります。
私はここで働くまでカイロプラクティックを受けたことがなく、ほぼ何も知らない状態でした。
症状が良くなり、やりたいことができるようになり、クライアントの方が元気に生き生きとされている姿を見ることができます。
また、クライアントの笑顔が見られると、困っている人の役に立っていると感じられ、こちらも自然と笑顔になれます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
A.コミュニケーション能力:電話研修やクライアント対応の研修が充実しています。
見通す力:ドクターの補助として次に何をするべきかなど先を見通す力が付きます。
PCスキル:私は特に3か月の研修期間中にタイピング研修に力を入れて教えて頂き、ブラインドタッチができるようになりました。
在籍男性スタッフからの声
入職したきっかけを教えてください
A.子供のころからのひどい猫背や、週1回以上と頻繁に起こっていた頭痛が改善したこと、姿勢だけでなく表情や性格にまで作用したカイロプラクティック、エクササイズをより多くの人に知ってもらいたい。
同じように困っていた症状が改善したときの喜びを感じていただきたい想いが募り、志願しました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
年齢、性別にかかわらず、その方のやりたいことや、なりたい自分に近づくためのケアができること。
その経過を間近で見て、一緒に喜ぶことができることです。
最初はつらい症状に歪んでいた表情が、来院の回数を重ねるごとに笑顔で会話ができ、冗談を言い合えるくらいに柔らかくなっていくのを見ると心から感動できます。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
・カイロプラクティックの基礎知識
友人家族にその有効性を説明できるようになります。
・隙間時間の活用術
開院日の主担当となると事務作業のための時間は割り当てられないため、合間の時間でいかに必要な作業をこなしていくかの判断が必要になります。
・マルチタスクの実行力、現場の掌握能力
施術を受けている方、問診票を記入している方、エクササイズをされている方、説明のビデオを見ている方と様々な状況のクライアントさんが同時に在院しています。
予約通りに進めらられることもあれば、遅れて来院されるなど都度調整が必要になることがあります。
先に別のプログラムを受けていただくのか?お待ちいただくのか?他にできることはないか?と柔軟な思考になっていきます。
どのようなところが働きやすさにつながっていますか?
運用や職場環境の改善の提案しやすさです。
スタッフ人数は10名以下と少ないため、意見を言いやすくまた改めるべきところの改善が速いです。
一緒に働きたい方を教えてください
クライアントさんに対しても、職場に対しても「自分には何ができるのか?」を常に考え、何かの分野で主体性を発揮できる方。
・口下手でも自分の意見を持ち、伝えようとできる方。
・接客が好きな方。
・新しい知識やスキルに臆せず向かい合える方。
職場の魅力について教えてください
・それぞれのスタッフが得意なことで、皆を補い合う
チームワークを発揮して院のミッションを叶えようと動いているところです。
・クライアントさんが受けている施術、エクササイズをスタッフも手当として受けられるため、体の変化を体験し、健康の維持ができるところです。
症例・利用者の特徴について教えてください
・来院当初は腰痛などの症状をきっかけに来院されますが、次第に健康そのものへの質を求められます。
・ご自身の体や生活への意識をはっきりもち、なりたい自分に向けて努力される方をよく見かけます。
・年齢層は、0歳~90代と幅広く、妊婦さんもいらっしゃいます。

よって、あなたが一般の会社や病院よりはレベルの高いサービスができるようになることを求めます。
ミーティングや研修の時間も用意されています。
あなたの経験、特性を活かして、クライアントのお役に立ち、喜んでもらえることに幸せを感じられるあなたと一緒に働くことができるのを楽しみにしております。
その他のスタッフ紹介はこちらを参照ください。
選考プロセス
2018年1月18日現在、正社員フロントCA、パート社員フロントCAを募集
[1] 履歴書と職務経歴書を当社宛(〒181-0013東京都三鷹市下連雀3-24-7平嶺ビル301)に送付ください。
↓
[2] 採用担当より面接日程の調整、詳細な資料の送付などを3日以内にさせていただきます
↓
[3] 電話面談/院内見学(会社説明会)実施
↓
[4] 試験及び面談の実施
↓
[5] 採用決定のご連絡
※応募から内定までは平均1週間~2週間ほどになります。
※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
*採用人数に達し次第、応募は事前の告知なく締め切らせていただきます。
当社に魅力を感じたあなたからのご応募を心よりお待ちしております。