お気軽にご相談ください!
よくいただくご質問
本日の予約状況

よくいただくご質問への回答をまとめました。随時回答を追加掲載しておりますが、分からないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お探しのご質問をクリックしてください
皆さまからよくいただくご質問
- 健康保険は使えますか?
-
使えません。健康保険が使える治療対象は、原因が分かっている特定の症状に対して、定められた治療のみです。ただし、健康保険が使えたとしても、治療の効果は約束されていません。当院では、様々な原因に基づく幅広い症状に対応した、高い効果が期待できる独自の治療のため、健康保険は適用外となります。
- 施術時間はどのくらいですか?
-
【初回は70分程度:カウンセリング・検査・施術・説明】【2回目は30分程度:検査結果(姿勢分析・骨格のズレ・筋肉・神経の検査)の説明・症状の原因・治療期間や頻度・施術・アドバイス】【3回目以降:10分程度】ただし、お体の状態や症状の度合いによって施術時間には個人差があります。
- 予約なしや当日予約は大丈夫ですか?
-
当院は完全予約制です。当日の初回のご予約も受け付けておりますが、ご希望の時間にお応えできない場合もありますのでご了承下さい。なお、土曜日の初診対応時間は、既存クライアントさんのご予約で埋まっていることが多いです。当日でもオンライン予約を使えますので、空き時間の確認にご利用ください。
- 妊娠中・出産後でも治療を受けることができますか?
-
可能です。施術は妊婦の方が安心して受けられる方法をとっております。特に切迫早産なりかけなどの方は、個室での施術になります。施術前後にゆっくりしていただけるようにしています。産後は身体的負荷がかかっている為、産後の骨盤矯正、授乳相談、手首の痛み改善のための施術を受けることを推奨しております。同時に新生児の向き癖、頭のゆがみ、反り返り、便秘、夜泣きなどの症状にも対応しております。
- 授乳、おむつ替えはできますか?
-
できます。個室の授乳スペースと、双子のお子様でもミルク授乳が可能なスペースが2か所あります。お手洗いには、おむつ交換台があります。小さなお子様も安心してお連れいただけます。
- ベビーカーを中に置くことはできますか?
-
できます。双子のベビーカーでもエレベーター、院内の導線でもその広さを確保しております。お車でご来院で当院の1階に車で横づけする場合は、事前にお伝えいただければスタッフが1階までお手伝いに参ります。
- 家族も診て欲しいのですが、子供・高齢者も受けられますか?
-
可能です。ファミリーカイロプラクティック三鷹院では、生後数日の新生児から101歳の方まで来院されています。ただし、18歳未満(高校卒業するまで)、70歳以上、重度の精神疾患のある方については、65歳以下で同意者(ご家族、又はそれに代わる方)との来院が必須となります。
- 初回受診を、家族複数人での予約は可能ですか?
-
はい、ご予約いただけます。ただし、通常のフォームからだと予約できませんので、フォームで付記いただいたり、メール、LINEなどのメッセージでお問合せください。
- 紹介でなくとも診ていただけますか?
-
可能です。
- 付き添いで一緒に行ってもいいですか?
-
可能ですが、事前に視聴いただきたいビデオなどがありますので、事前にどのような関係性の方がいらっしゃるのか、お知らせください。それによって、対応時間の調整をすることがあります。
- どんな服装で行けばいいですか?準備するものはありますか?
-
特にご用意いただくものはありません。お着替えは必須ではありませんが、着替えのシャツやズボンを用意しております。
- カイロプラクティックは痛くありませんか?
-
当院は無痛やソフト等を掲げていませんが、基本的には痛くありません。赤ちゃんや骨粗しょう症の方が受けても問題が無いような施術法です。パキっと音のならない施術を選んでいただくこともできますので、ご安心ください。
- マッサージやほぐしはやっていますか?
-
当院はリラクゼーション目的でのマッサージやほぐしは行っておりません。ただし、治療目的での筋肉にアプローチをしたり、セルフケアとしてのセルフマッサージの方法をお伝えすることはできます。
- セルフケアの方法も教えてもらえますか?
-
はい、可能です。院長佃隆は、姿勢を整える方法を2冊の書籍で出版しております。座り方、立ち方、寝方、お辞儀の方法、セルフマッサージの方法など、姿勢を悪化させないようなセルフケアの方法をオプションメニューとしてご用意しております。
- 支払い方法は何ですか?
-
現金、クレジットカード(VISA、Master、JCB、AMEX)、PayPayで承ります。
- レントゲンを撮る必要はありますか?
-
必須ではありません。診断行為は行っておりませんが、より安全な判断をするために、過去に撮影されたものがあれば各種画像データや、血液検査データ、健康診断の結果などをご持参ください。
- 英語での施術は大丈夫ですか?
-
可能です。ただし、佃隆院長、佃美香副院長共に、ネイティブスピーカーではありません。より良い英語での説明、治療を受けられたい場合は、ご予約時に佃隆院長を指名してください。ケア計画確定後に、施術対応がメインとなりましたら佃美香副院長も選択いただけます。
お気軽にご相談ください
お問い合わせいただいた内容に対する返信を記事として公開しています。こちらもぜひお読みになってみてください。